マリッジコンサルティングつづり屋のご紹介

ごあいさつ

  さまざまな婚活サービスがありますが、結婚相談所の特徴は、結婚コーディネーターがおり、カウンセリング・ヒアリングをとおして、会員さまのご結婚をサポートさせていただくところにあります。そして、ゴールは、出会いではなく、お付き合いすることでもなく、また結婚でもありません。その後の幸せな結婚生活です。

 「マリッジコンサルティングつづり屋」は、「町の小さな相談屋」です。だからこそできる、きめの細かなサービスをご提供いたします。40代となる結婚コーディネーターが、婚活市場を調べ上げ、福祉・教育・研究分野での対人援助のスキルを用いてお手伝いをさせていただきます。

  結婚相談所の会員の皆様は、結婚への意識が他の婚活サービスと比較して、高い傾向にあります。その理由の1つは、入会にあたって結婚相談所による審査があるためです。入会のために用意する書類もたくさんあります。だからこそ、成婚への近道と言えます。

 「出会いがない」というお悩みには、日本結婚相談所連盟(会員数67,000人以上・日本最大級の結婚相談所の組織)の正規加盟店として、多くの会員さまとの出会いのチャンスを提供させていただきます。さらに、「交際につながらない」「ご成婚につながらない」というお悩みには、お付き合いのノウハウをご提供するとともに、会員さまご本人がご自身を大切にする気持ちを育みに、それがお相手を大切にする気持ちへと発展するようサポートいたします。

婚活をお考えの皆さまへ(つづり屋の特徴)

 婚活は、コロナによる出会いと交際の減少で、さらに必要とされていると感じています。

 そのような中、マリッジコンサルティングつづり屋のホームページにおこしいただき、ありがとうございます。この「ご縁」を大切に、つづり屋をご活用いただけると幸いです。

つづり屋が大切にしていることは、以下のとおりです。結婚相談所を選択される際のご参考にしてください。

「マリッジコンサルティングつづり屋」が大切にしていることは、①社会福祉・精神保健福祉の分野で培った対人援助支援のノウハウ、②介護福祉の分野で養った介護・生活支援技術、③福祉教育の実践で身に着けた教育力と地域社会への視点でのです。

①社会福祉の仕事では、子どもから高齢者、精神障害・知的障害・身体障害と生活上さまざまな障害を受けてこられた方の相談支援をさせていただきました。人と人とをつなぐ相談支援のノウハウは、お見合いや交際で求められるコミュニケーション力、印象力の向上のお役に立てます。また、婚活の最新情報を収集し、取捨選択て会員さまへ提供いたします。

②平均初婚年齢が上昇する超高齢社会では、ご家族の「介護」について考えなければなりません。社会化(介護保険制度)された介護サービスやご家族で考える介護についてもご相談をお受けします。必要であれば、福祉科の高校生や介護福祉士実務者研修受講者へお伝えしてきた「介護技術」、過去と現在にかかわり未来を考える「生活支援」について結婚生活へのアドバイスとしてお話させていただきます。

③統計資料は、人口減少を背景とした活力の低下を教えてくれます。都市化や技術進歩さらに新型コロナウイルスの脅威は、人と人とのつながりが薄くなるのではと不安にさせます。結婚相談所は、人と人とをつなぐ地域社会への処方箋です。マリッジコンサルティングつづり屋は、訪れる方々のご縁つなぎをお手伝いさせていただきます。

私が結婚相談所を始めた理由

人生におけるもっとも幸せなイベントの一つ「結婚」のお手伝いができる素敵な仕事です。

人と人とを結びつける「結婚」ですが、「婚活ブーム」の近年でも結婚率は低迷しています。国立社会保障・人口問題研究所の推計では、2035年の生涯未婚率は男性30%・女性20%と推計されます。未婚率の高さに加えて、離婚や死別も考えなければなりません。多くの方が独りになる時代です。

また、少子高齢社会は、働き手不足となります。特に私が仕事をしてきた福祉の分野では人手不足は深刻です。出生率の低下を防ぐため保育施策の充実がなされています。しかし、肝心の結婚が増えていません。結婚相談所なら、成婚率を上昇させ、活気ある地域を生み出す役割を担えると考えています。

さらに、「子どもの貧困」という言葉があります。様々な原因がありますが、ご両親が諸事情により離婚をされている場合もあります。結婚相談所なら「再婚」という形で、お二人、そしてお子さんの将来へのお手伝いもできると思っています。

結婚相談所なら①会員さまとパートナーそして周囲の方々の幸せなイベントに寄り添える、②将来の地域社会への貢献できる、③子どもの貧困への対応から未来に関わることができる、と考えて開業しました。

代表の想い

婚活(婚活パーティー、婚活アプリ、データマッチングサービス)について調べてきて感じたのは、結婚相談所は「時間とお金を大切にして、効率的・効果的な婚活のできる場」になるということです。「いつかは結婚したい」と感じながら、結局、生涯独身となる…ということを無くしたい。人と人とがつながることのできる安心できる社会であってほしい、未来の希望があふれる地域社会であってほしい。結婚相談業であれば、そのお手伝いができると感じています。

「お一人お一人の想いをつづり、人と人とをつづり、未来をつづる」

「婚活を安さで応援」

つづり屋の特徴は、ずっと対人支援に携わり学んできた者が結婚コーディネーターをしているところにあります。婚活市場を調べ上げ、安い価格で質の高い結婚相談をご提供させていただきます。

末道 大作(スエミチダイサク)

代表の末道 大作です。

相談所運営の方針

人生で最も大切で・幸せなことのひとつに寄り添う仕事です。

ですから、「料金」で婚活や相談所は選ぶものではありません。

しかし、費用を下げた分、お相手へのプレゼントや結婚式、結婚生活に充てていただきたい。

資格・所属
  • 仲人カウンセラー(日本結婚相談所連盟)
  • ライフデザインカウンセラーベーシック講座修了(特定非営利活動法人JLCA)
  • 婚活アドバイザー(一般財団法人JADP認定)・印象力アップアドバイザー(一般財団法人JADP認定)
  • 社会福祉士(国家資格)・精神保健福祉士(国家資格)・介護福祉士(国家資格)等
  • 国際ソーシャルワーカー連盟(IFSW)会員、日本社会福祉士会会員、日本地域福祉研究所所員、日本社会福祉学会会員、日本福祉教育・ボランティア学習学会会員 等
経歴
  • 兵庫県生まれ。「人と人とのつながり」をテーマに福祉と教育を実践。
  • 20代~高校・高等専修学校教員、大学院在籍と「福祉」の教育・研究分野で仕事をしてきました。「福祉」は、ネガティブな側面が注目されがちですが、幸せを意味するポジティブなものです。その幸せづくりにおいて、「結婚」や「家族」のもつ力は大きいです。
  • 30代~地方自治体団体職員(福祉・医療事業)として、支援現場や法人本部での人材育成など実務をしてきました。この間、少子高齢化、未婚率の上昇、地域力の低下が目立ってきました。それらに、直接あるいは間接的にかかわってくるのが「結婚したいのに結婚できない」という現状です。
  • 40代となり、新型コロナウイルスが猛威を振るうなかですが、人と人とがつながるところに希望が生まれるという願いを込めて結婚相談所を開業しました。「福祉・教育・研究」からの対人援助スキルと婚活市場の分析によりご結婚のお手伝いをさせていただきます。
  • 結婚相談所は、結婚という幸せなイベントのお手伝いを通して、人と人とをつなげ、地域社会に活力をもたらします。お悩みや不安もしっかりサポートさせていただき、すてきな出会いつづります
趣味・好きなこと
  • 「ドライブ」をし「登山」と「温泉」を楽しみ、「読書」と「将棋」に没頭

 どうぞお気軽にお問合せください

兵庫県・岡山県・大阪府で婚活をお考えの方、結婚相談所をお探しの方は、
ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。

       メールでのお問合せ・ご相談はこちらへ

✉ m.tsuzuriya@gmail.com

電話/LINEでのお問合せ・ご相談はこちらへ

080-2225-8564

番号は、『ツヅリツヅル(080) フウフノゴエン(2225) ハコブヨ(8564)』です。

お電話に出られないときもあります。気軽に✉等で問合せください。

無料相談・出張相談・講師派遣
予約・お問合せ

お電話でのお問合せはこちら

夫婦のご縁 運ぶよ 
080-2225-8564

フォームでのお問合せ・ご相談は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。(LINE登録可)

イベント情報

随時開催
いつでも無料相談
出張相談(毎週 日曜日)

マリッジコンサルティングつづり屋のイベント情報を掲載しています。ぜひご覧ください。

講師派遣

お気軽にご相談ください
婚活セミナー
チームワーク研修
組織性研修(新任・中堅職員向け)
虐待防止研修         等

婚活を優位に進めるための各種セミナーを実施しています。
高校教員や福祉分野での人材育成の経験も活かした、対人援助職に求められる研修もさせていただきます。これらが、つづり屋の特徴のひとつです!

日本結婚相談所連盟
日本結婚相談所連盟

マリッジコンサルティングつづり屋はIBJ加盟の結婚相談所です