全国どこからでもご利用できる 結婚相談所なら姫路市のつづり屋へ
~時間と費用を大切に考えた選択~
∞マリッジコンサルティングつづり屋
〒670-0922 兵庫県姫路市二階町80
※オンライン入会・出張相談 好評実施中!!!
当ページについて | 情報保護のため入力される通信は、 全て暗号化処理されます。 |
---|
FMゲンキ(79.3MHz)「解決なんでも困り事相談」
放送された日時:2022年2月27日7:70~7:35
【ご相談内容】
市内のOLの方から
「大学卒業後、仕事に没頭し、気がつくと三十路を過ぎていた。いつかは子どもがほしい、母親になりたいと最近あせりだしました。ネットとかで知り合う方法もあるのでしょうが、怪しげです。姫路最寄りの信頼できる結婚相談所を教えてください。絶対に信頼できるところです。」
FMアナウンサーさんとつづり屋のやりとりをご紹介します。
まず、ご入会にあたって面談をさせていただきます。
これまでの婚活の状況やお相手に求める条件などをお聞きしながら、現状を整理し、その後、活動に必要なプロフィールを作成します。
プロフィール作成が、つづり屋の強みの一つです。懇切丁寧に聞き取りをし、作成のお手伝いをさせていただきます。
作成をしたプロフィールは、結婚相談所のシステムに登録され、そのシステムへ、多くの方が「スマホ」からアクセスをすることで活動されます。
システムでは、お相手紹介、お相手検索、お相手からの申し込みなどを確認することができます。
マッチングアプリや出会い系サイトなどでは、出会ったのちのフォローがあまりみられません。結婚相談所では、出会ってからのフォロー(お見合い、交際、プロポーズまで)が充実しています。
新型コロナの流行へ対応して、ご入会からご成婚までをお手伝いしています。
登録されている方は、20代~60代以上まで幅広い年代の方です。
つづり屋でも20代~60代の方までご入会され、活動をされています。
高齢者とのことですが、「終わる活動」としての終活を意識されて活動されている方もいらっしゃいます。人生100年時代、60歳の方ですと40年が残されているともいえます。
また、3組に1組が離婚をされる社会ですが、父子家庭、母子家庭でお子さんを育ててこられて、お子さんの独立を機に活動をされる方もいらっしゃいます。
ですので、お子さんを望まれない形での婚活も多くなっています。
ご相談者様は、お子さんがほしいとのことですが、40代までの方ですと多くの方が、お子さんを授かりたいと考えていらっしゃいます。ただ、女性は35歳で高齢出産と言われます。また、男性は少しでも若い方を…と考えてお相手探しをされています。早めに活動をされるのがよろしいかと感じます。
ご相談者様は、お子さんを授かりたいと願いをもたれています。マリッジコンサルティングつづり屋でご成婚されたご参考になる例をご紹介します。
まず、40代後半の男性・バツイチの方、30代前半の女性とのご成婚例です。男性は、お子さんをあきらめて活動されていたのですが、幸いにも一回り年下の女性とご成婚されました。稀な例になりますが、このようなおめでたいご成婚例もございます。
次に、40前後の男性、40代後半の女性とのご成婚例があります。43代を過ぎると不妊治療の補助も受けられなくなる現状がありますが、お子さんを望まれてのご成婚になります。
日本結婚相談所連盟では、2020年に8624名のご成婚がございました。典型的なご成婚例は、男性39歳、女性35歳、10回前後のお見合い、5名くらいの方とお付き合いし、お一人の方と3~4か月間の交際をされ、在籍期間半年となっています。
結婚相談所の場合でしたら、相談所の審査を受けて活動をされています。また、事前にプロフィール内容を確認し条件をクリアした上でお見合いをされています。
ですから、あとはお二人のフィーリングを確かめていくだけでよいのです。安心できるのか、生理的に嫌ではないのか、そういったところを確認していくことになります。
お付き合いが始まる前には、交際してくださることへの感謝の気持ちを忘れないようにしていただき、お相手を尊重するような丁寧な言動を心がけてください。
「人と人とのつながり」の大切さを意識して事業をしています。
大学で社会福祉を学び、高校教員をし、保育士や介護福祉士の養成など人材育成に関わってきました。もちろん福祉現場での現場経験もございます。こどもたちから希望をもらい、高齢者から知恵をいただき、障害者から勇気をもらいながら、仕事をしてきました。
そんな中で、昨今の人口減少や未婚率の上昇です。結婚をしたいと考えているのに結婚できないという問題を何とかできないだろうか…大学院生の頃、地域福祉を学んでいましたが、例えば社会福祉協議会や行政がその一環として婚活事業をされておりますが、成果が上がっていないのです。
自分にもこの分野でできることはないだろうか。人と人とのつながる人生のイベントにかかわれるのなら、地域の役に立つとともに、私自身の幸せにもなります。
よくなぜ福祉をしてきた人が結婚相談所をするのかと聞かれるのですが、福祉とは、生活をサポートすることです。生活をサポートする方法は、介護や保育だけではありません。そこに困り事があるのなら、結婚のお手伝いもきわめて大きなことです。
人と人とのつながりを作り出す結婚相談所の仕事は。福祉と密接にかかわることであって、ここにやりがいを感じております。
まずは、気軽にご連絡ください。電話やメール、ホームページの問い合わせフォームなどから、ご連絡いただけましたら、無料で相談の機会を設けます。
このようなときですので、オンラインでの相談も可能です。
今は、親戚や地域の方また職場の紹介などで「待っていても自動的に結婚できる時代」から、「自ら動かなければ結婚できない時代」になっています。結婚したいという熱意とそのための行動力のある方は、ぜひ、マリッジコンサルティングつづり屋でご活動ください。お待ちしています。
メールでのお問合せ・ご相談はこちらへ
✉ m.tsuzuriya@gmail.com
番号は、『ツヅリツヅル(080) フウフノゴエン(2225) ハコブヨ(8564)』です。
お電話に出られないときもあります。気軽に✉等で問合せください。
婚活を優位に進めるための各種セミナーを実施しています。
高校教員や福祉分野での人材育成の経験も活かした、対人援助職に求められる研修もさせていただきます。これらが、つづり屋の特徴のひとつです!
マリッジコンサルティングつづり屋はIBJ加盟の結婚相談所です