全国どこからでも 婚活アプリ結婚相談所なら姫路市のつづり屋へ
~時間と費用を大切に考えた選択~
∞マリッジコンサルティングつづり屋
〒670-0922 兵庫県姫路市二階町80
※オンライン入会・出張相談 好評実施中!!!
当ページについて | 情報保護のため入力される通信は、 全て暗号化処理されます。 |
---|
人と人とのつながるところに活力が生まれる。
まさに結婚は、つながりの幸せの象徴でもあります。
人生における幸せの象徴のひとつ「結婚」において、そのための活動をサポートするものとしての説明責任があります。
それは、結婚相談所のためではなく、よりすてきな結婚生活を紡いでいただきたい会員様のためのものです。
ご説明の大切さを認識しているからこそ、つづり屋が選ばれています。
下記の項目に分けてご説明いたします。
仕事でも、プライベートでも「説明」を求められたり、「説明」を受ける場面があります。
ここでは、結婚相談所における「説明」の意義について考えてみます。
この「説明」ですが、実はとても難しい。
なぜなら、自分自身では評価ができないからです。お相手が納得されたか、お相手に伝わったかが大切だからです。
さてさて、その意義ですが、
①信頼関係の構築
結婚相談所での婚活は、結婚コーディネーターを通じてサービスを利用することです。その結婚コーディネーターがサービスの説明をさせていただきますが、結婚コーディネーターの説明によって、結婚相談所のサービスの印象は、ずいぶんと変わります。胡散臭い、騙されている気がする、効率的で楽しそう、意外とお手軽ね…等々、誰が説明するかによって、印象は変わります。
つづり屋では、丁寧、わかりやすい、正確なご説明を通して、会員様との信頼関係の構築をめざします。その信頼関係があってこそ、理想の結婚生活に近づきます。
②サービスの適切な利用
消費者保護法や個人情報保護法など、会員様を守るための法制度について、ご説明をさせていただきます。また、会員様にも、会員規約を守っていただきます。それは、お相手を守るためです。そして、当相談所のサービスについて、丁寧にお伝えします。
結婚相談所での婚活は、単にサービスを利用するということではありません。会員様がご結婚に向けて成長をされる営みでもあります。楽しく活動をし、いろいろな出会いや経験を得て、理想の結婚生活を迎えていただくものです。そのため、会員様には、守っていただかなくてはならないことがあります。例えば、お見合いのマナー、ドタキャン禁止などなど。
つづり屋では、理想の結婚生活にむけて、適切なサービスのご利用について、説明をさせていただきますので、ご安心してご利用ください。
③不安の解消
きっと結婚相談所での婚活に対して、多くの方が「不安」を持たれています。だからこそ、その「不安」を解消させていただくため、つづり屋では、しっかりとご説明をさせていただきます。
例えば、「結婚コーディネーターってどんな人?」、「結婚相談所で、私は何をすればいいの?」、「障害をもっているけれど、大丈夫?」、そんな質問をお受けすることがあります。
不安を解消していただけるよう、誠実にご説明をさせていただきます。説明は、結婚相談所のためにあるのではなく、会員様のためにあるという正しい認識をもって、ご対応させていただきます。
説明の目的は何か、それを十分に理解しているからこそ、つづり屋では、毎月1回以上のセミナー開催、無料相談の実施を行っています。
その目的は、次のとおりです。
①結婚相談所というサービスへの理解の促進
結婚相談所のサービスを正しく理解していただくことで、確かな成果につながります。婚活は、結婚相談所だけではなく、さまざまな種類があります。なぜ結婚相談所が選ばれるのか、正しい理解をして、ご利用ください。婚活は、ご自身が主体となってしていただくものです。「何もせずに結婚できる」、「誰でも結婚できる」、そのような理解では、なかなか成婚には結びつきません。一方で、正しく理解していただければ、効率的・効果的な婚活ができる場でもあります。そのため結婚コーディネーターの行う説明は、大変重要です。
②マリッジコンサルティングつづり屋への理解の促進
結婚相談所は、数多くありますが、ご成婚にむけてのシステム、料金体系、結婚コーディネーターに違いがあります。どこも同じと考えて、価格だけで結婚相談所を選んでは失敗します。価格ももちろん大切ですので、つづり屋でも月会費を5000円とし、お見合い料等のその他料金をいただいていません。しかし、料金だけではなく、そのシステムや結婚コーディネーターにも目を向けて、結婚相談所を選びましょう。マリッジコンサルティングつづり屋のサービスを理解し選んでいただけるようご説明をさせていただきますが、決して他の相談所がダメというわけではなく、選択肢を持たれることが大切です。
③会員様の自己選択と自己決定のサポート
結婚相談所の説明は、ご相談者様の「自己選択・自己決定」の参考になるものでなければなりません。婚活では、ご本人の意欲が大切です。そのため「自分で選んで自分で決める」ことが大切です。そのために、正確な情報を得る必要があり、結婚相談所は正確な情報をお伝えする責任があります。たくさんの選択肢の中から、「これが良い」と選んでいくことが大切です。
ただし、情報はたくさんあればよいというわけではありません。例えば、「〇がいい」と「〇はダメ」、「〇はときどきよい」等々、さまざまな情報があると混乱します。また、誤った情報など問題外です。正確な情報、役立つ情報が必要です。マリッジコンサルティングつづり屋で情報収集し、自己選択・自己決定のご参考にしていただけると幸いです。
マリッジコンサルティングつづり屋は、日本で最大の結婚相談所の集まりであり日本結婚相談所連盟の正規加盟店です。正規加盟店として、連盟から求められる内容を遵守するのはもちろんのこと、セミナーへの参加や実践、書籍から情報を収集し自己研鑽に励んでいます。
結婚相談所は、ご結婚という幸せの象徴にかかわる重要な仕事です。社会的立場や責任の重さがあります。結婚相談所が行う「説明」は、婚活のプロとして、また人の幸せに携わる者として責任をもって行われることを忘れてはなりません。
特にマリッジコンサルティングつづり屋では、人の幸せに携わるものとしての自信があります。それは、社会福祉施設で仕事をしてきて、高校生へ福祉を教えてきて、大学院で福祉を研究してきて、「人の幸せにかかわる実践・教育・研究」をしてきたという自負があるからです。
結婚相談所は、婚活のプロ、人の幸せにかかわる自信のある相談所を選びましょう。
①婚活のプロとしての役割説明
社会には、さまざまなサービスがあります。必要なものがあれば、不要なものもあります。例えば、医療サービスや介護サービス。人によって、必要であったり、不要であったりしますし、必要だとしてもさまざまな種類があります。同じ種類のものであっても、病院が異なると質が異なることもあります。
婚活サービスについて、いつ、どのように利用するのか、正しい説明が行われなければ、誤った婚活に進まれることがあります。婚活のプロとして、正確な情報をお伝えし、相談者様の正しい選択をサポートする責任があります。
そして、選んでいただけたら、契約を締結します。どのようなサービスをどのような条件でご提供するのか、万が一、事故があったらどうなるのか、しっかりとご説明をする責任があります。それは、プロだから知っていることもあるからです。お客様に伝えずに、不利益につながるよう誘導することはあってはなりません。特にマリッジコンサルティングつづり屋は、公的な仕事を長くしてきた結婚コーディネーターがご相談に乗ります。ビジネスとして、利益を得ることはもちろん大切ですが、誠実に仕事をさせていただくことを心がけています。
②幸せな結婚生活に向けた支援
結婚相談所の役割は、会員様がご結婚されればそれで良いというものではありません。その後の結婚生活がより幸せであるよう願いお手伝いをさせていただきます。しかし、「幸せな結婚生活」といっても、人それぞれです。共働きが良い、子どもはいらない、ご両親と同居していたい…。さまざまな価値観があることを理解し、その価値観を大切にされた形でのお手伝いをさせていただきます。
③会員様の自己覚知
すべてのご相談者様が、自分自身のことを理解されているとは限りません。外交的だと思っていたが、正反対の内向的な性格だったとか、よくあることです。気づいていないものは、たいてい多くあるものです。正しい情報と認識によって、本当のご自身と本当に求めている結婚生活を見出そうという思いをもちながら婚活をしていただけるよう、必要なアドバイスをさせていただきます。
会員となられる方の「望む結婚生活」の実現を決してあきらめるのではなく、「本当は、〇〇でもいいのではないか」、「〇〇ではなく、××だったのでは」ということも考えていただき、「望む結婚生活」のお手伝いをさせていただきます。
例えば…、「私は一人娘だから、お婿さんに来てもらわないと、家が途絶える。」という思い。なかなかお相手が見つからない場合、ご年齢にもよりますが「お婿さんは諦める。でも、子どもを二人つくって、一人は実父母の養子にして、実家の跡取りにできないか、そういうことを理解してくれる相手を探す。」というようなことも考えられるのではないでしょうか。
結婚相談所は、いろいろなアドバイスをさせていただき、会員様の自己覚知のお手伝いをさせていただく場でもあるはずです。
ここでは、普段のお仕事やプライベートでも役立つであろう説明テクニックをお伝えします。ご参考にしていただけると幸いです。
①自己覚知
説明をする者の背景は、さまざまです。婚活の説明をしようとするとき、仕事をはじめて1年目の人と10年以上のベテランとでは違います。また、ご自身が婚活をした経験があるのか、ないのか。あるとして、どのような婚活をしたのか。本当に人それぞれです。
まずは、説明をする者が、ご自身のことを正確に理解していることが大切です。つまり「自己覚知」です。説明されるときには、この自己覚知を意識されるとよろしいかと思います。結婚相談所の「仲人」はみんな同じというわけではありません。性別や年齢、経験、みんな違います。得意分野や弱点、あるいは価値観などを把握しておくことが必要です。自己覚知という面では、マリッジコンサルティングつづり屋では、知識や情報そして技術を使い分けるソーシャルワーク(社会福祉援助技術)を学び国家資格(社会福祉士・国際ソーシャルワーカー連盟(IFSW)会員)をもつ結婚コーディネーターが対応をさせていただきます。
②理解を得る工夫
婚活は、ご本人が主体的に行われることでより良い成果が上がります。ただ、結婚相談所は、そのために、さまざまなことを提案していきます。そのご提案の意味が、正確に伝わるように理解を得る工夫が必要です。例えば、口頭で説明するだけではなく、図や写真を使ったり…。正確に伝わり理解が得られたとして、そこでどうするかを考えるのは、ご本人次第です。少なくとも、結婚相談所は、ご本人に正確に理解していただけるよう工夫をしなければなりません。気をつけることは、十分に理解されている方に、余分な説明をすると不愉快に思われることがあります。お相手をみて判断される必要があります。
③特徴や個性の利用
結婚相談所の「仲人」は、本当にまちまちです。得意分野と不得意分野もあるかと思います。そこで、得意な分野はこれまでの経験を活かしてより強みとして生かす。不得意分野は…、そう組織を利用します。マリッジコンサルティングつづり屋であれば、日本結婚相談所連盟に所属しています。他の結婚相談所の先生方や連盟事務局のお力添えを受けることができます。うまく結婚相談所の特徴を活かして、ご相談者様をサポートしていくことが大切です。
④非審判的態度
対人支援の原則のひとつとして「バイスティックの7原則」というものがあり、その一つに「非審判的態度」という原則があります。これは、自分と正反対の考えであっても、相手を審判してはならないというものです。明らかに間違っているという場合であっても、それを審判するのではなく、正しい情報をお伝えすることで、ご本人に考えていただくということです。つまり、説明をし直します。つづり屋では、丁寧な説明を心がけています。
⑤説明方法の変更
説明にも様々な方法があります。例えば説明させていただいた内容が伝わっているかを確認するための質問。クローズドクエスチョンのように、〇か×で答えられる質問もあれば、オープンクエスチョンのように、多様な返答のできる質問もあります。また、図や表を使ったご説明もあります。正しい情報をお伝えするための説明の創意工夫が求められます。
例
クローズドクエスチョン
「朝ご飯を食べましたか?」⇒答え はい・いいえ
オープンクエスチョン
「朝ご飯には何を食べましたか?」⇒答え 実は何も食べていないんです。パンとコーヒーを食べました。等々
⑥求めと必要と合意
結婚相談所の仕事は、お客様のニーズがあって存在します。具体的には、「理想の結婚相手をみつけて、結婚したい」というニーズです。
まずは、本当にこのニーズがあるのか、ニーズ把握が大切です。例えば、「本当は結婚したくないけれど周りに言われて婚活している」というのもあるでしょう。しかし、一番多いのは、隠されたニーズです。心の底では結婚したいと思っているけれど、諦めていたり、自信をなくされていたり、気づいていなかったり、その結果「結婚したい」というニーズが隠れてしまっている場合があります。隠れているままでは、婚活はできません。仮にできたとしても、成果はいまいちになります。まず、結婚相談所では、このニーズの把握をしっかりとさせていただきます。
次に必要性の判断をします。これは、その方に「結婚相談所での婚活が合っているのか」の確認です。婚活と言ってもさまざまです。代表的なものが、婚活パーティーや婚活アプリ、そして結婚相談所。結婚相談所よりも婚活パーティーの方が合っているという方もおられるでしょう。そこで、その方に合ったサービスをあらためて確認する、必要性の判断をしていただくことになります。
そして、合意です。単に結婚相談所の説明を受けて終わりではなく、これから会員様となられて、どのような活動をしていただくのか、その活動内容について会員様と結婚相談所との間で合意を形成します。婚活は、ご自分のパートナー探しです。結婚相談所は、サポートいたしますが、結局はご本人の行動力と判断が結果に直結します。会員様がしっかりと「つづり屋で婚活をするんだ」と考え、ご自身から行動をしていただけるよう合意を形成します。
ご説明では、ご相談者様のニーズ把握、ご相談者様への正確な情報提供、合意というプロセスを経ますが、ここでマリッジコンサルティングつづり屋が大切にしていることを公表します。
①説得しない
マリッジコンサルティングつづり屋では、「説得」をするのではなく、「納得」していただけるようお話をさせていただきます。説得する方が楽な場合もあります。しかし、そのような強引な姿勢は、会員様との信頼関係を壊します。しかも、会員様がご自分で活動をしようとされる意欲を奪います。結果として、婚活は、うまくいきません。このようなことにならないよう、「説得」ではなく「納得」していただけることを大切にしています。
②誘導しない
人の価値観はそれぞれで大切にされているものも違います。それなのに、よかれと思って、結婚相談所の「仲人」が「誘導」をしようとすることがあります。善意からのものであっても、「誘導」は、会員様の選択の機会を奪ってしまいます。人生の-パートナー選びは、会員様の判断・決断が優先されます。マリッジコンサルティングつづり屋では、結婚相談所が「誘導」してしまうことがないよう、意識しております。
③勧誘しない
マリッジコンサルティングつづり屋のサービスを知っていただき、別の選択肢を選ばれることもあります。それは、マリッジコンサルティングつづり屋がその方に一番適したサービスではないからです。一番適したサービスではないのに、そのサービスをお勧めするのは、その方の利益を損ないます。そのようなことはしないと誓い、仕事をさせていただいています。
④丁寧な説明
どのようなときであっても、丁寧な説明を心がけています。特に結婚相談所のサービスは、「結婚コーディネーター」(一般的には、「仲人」と表現されている。)に左右されます。お客様のさまざまな気持ちを受け取りながら、一緒に頑張っていきましょうという想いを込めて説明をさせていただきます。
ご結婚のご相談にのるのが、弊社の仕事です。気軽にご連絡ください。
メールでのお問合せ・ご相談はこちらへ
✉ m.tsuzuriya@gmail.com
番号は、『ツヅリツヅル(080) フウフノゴエン(2225) ハコブヨ(8564)』です。
お電話に出られないときもあります。気軽に✉等で問合せください。
婚活を優位に進めるための各種セミナーを実施しています。
高校教員や福祉分野での人材育成の経験も活かした、対人援助職に求められる研修もさせていただきます。これらが、つづり屋の特徴のひとつです!
マリッジコンサルティングつづり屋はIBJ加盟の結婚相談所です